世の中にはずいぶんたくさんのブログがありますが、その中でも女性の書くブログというのは、僕が男のせいもあり、新鮮な発見が多いです。そこには、僕が想像もつかない心理状況が展開しています。
ブログの利点は、匿名性でしょう。匿名であるからこそ、本音がつぶやけるわけで、それが、共感を呼ぶわけです。
僕は男なので、それも女性経験は少ないほうなので、今一つ、女性というものがわからないのですが、女性の書くブログを読むことで、女性の考え方などが、少しばかりわかってくるのですね。
尤も一口に女性と言っても、いろいろな方がいるわけで、一つのカテゴリーでくくれるわけではありませんが。
また、ブログによっては、ものすごくレベルの高いものもあり、教えられるものもあります。それらがただで読めるのですから、本の売り上げも落ちるわけです。
たとえば、僕が好んで読むセミリタイアブログなどでは、本当に有益な情報があります。とにかく会社を辞めたい、そのためにこんなふうに資産形成を頑張っている、みたいなブログは、共感できますね。
今の若い人は、割を食っていますが、その分、賢い人が多いように思います。
時代が人を作ると言いますが、僕が若い頃は、僕も含めてバカばっかりでした。
それに比べたら、早期リタイアを目指す若者は、賢いです。賢さのレベルが違います。世の中をちゃんとわかっています。
女性ブログでは女性特有の心理描写が、リタイア系のブログでは社畜生活に耐えながらリタイアに向けて資産を積み上げる実話が、僕の興味を惹きつけます。

いずれにせよ、ブログでその人の本音を知ることができるのは、匿名性ゆえの恩恵でしょう。でも、会社では猫をかぶっていましょうね。
ブログの利点は、匿名性でしょう。匿名であるからこそ、本音がつぶやけるわけで、それが、共感を呼ぶわけです。
僕は男なので、それも女性経験は少ないほうなので、今一つ、女性というものがわからないのですが、女性の書くブログを読むことで、女性の考え方などが、少しばかりわかってくるのですね。
尤も一口に女性と言っても、いろいろな方がいるわけで、一つのカテゴリーでくくれるわけではありませんが。
また、ブログによっては、ものすごくレベルの高いものもあり、教えられるものもあります。それらがただで読めるのですから、本の売り上げも落ちるわけです。
たとえば、僕が好んで読むセミリタイアブログなどでは、本当に有益な情報があります。とにかく会社を辞めたい、そのためにこんなふうに資産形成を頑張っている、みたいなブログは、共感できますね。
今の若い人は、割を食っていますが、その分、賢い人が多いように思います。
時代が人を作ると言いますが、僕が若い頃は、僕も含めてバカばっかりでした。
それに比べたら、早期リタイアを目指す若者は、賢いです。賢さのレベルが違います。世の中をちゃんとわかっています。
女性ブログでは女性特有の心理描写が、リタイア系のブログでは社畜生活に耐えながらリタイアに向けて資産を積み上げる実話が、僕の興味を惹きつけます。

いずれにせよ、ブログでその人の本音を知ることができるのは、匿名性ゆえの恩恵でしょう。でも、会社では猫をかぶっていましょうね。
早期リタイアとは意味合いの違うブラック企業での退職がテーマの映画でしたが、職場や仕事に対するこだわりという点では
共通したものがあると思いました。辞めるのは簡単ですが、要はその後のことです。私もちょっとばかり現実味を帯びて色々と具体的なことを考え始めました。