20年、正確には20年と4か月ほどですが、24時間勤務をしていたため、勤務日の睡眠時間は、3,4時間ほどと、短いものでした。

ビル管理会社に9年4か月いて、2つの現場を経験しましたが、いずれも24時間勤務、そして、40代で一度退職し、1年ほどの充電期間の後、ビジネスホテルに入社。そして、そこも、24時間勤務でした。

そのため、足掛け20年余り、24時間勤務で、休みは多いものの、短時間睡眠が体に染みついてしまい、休みの日でも小刻みに起きることがよくありました。

介護離職で、早期リタイアしてからは、たっぷりと眠れるようになり、それでも、長年の習性から、4時間くらいで起きてしまうことは多々ありましたが、次第に6時間、7時間と、連続して眠れるようになりました。

そして、今では、普通に、7,8時間、多いときは9時間も、連続して眠れるようになりました。

この一年は、睡眠のリハビリをしていたようなものです。

そして、来週月曜日から、週二回、豆腐工場で働くのですが、日勤なので、この睡眠のリズムが崩れることはないでしょう。

睡眠は、とても大切です。健康の源です。

食欲と睡眠欲が満たされれば、幸福の過半数は、成就したようなものでしょう。