介護離職からのおひとり様快適生活

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

手放すことで楽になる



やがてこの地上を去ることは、

確定事項です。 


今はまだ幼い子供であっても、

100年後にはこの世にいないでしょう。


この先、

医療技術の進歩とやらで、

100歳を超えて生きる人が増えたとしても、

永遠に地上で生きるわけではありません。


そもそもが、

この地球ですら、

耐用年数というものがあります。


太陽ですら、

いずれ燃え尽きて爆発することが予測されています。


人間に話を戻すと、

寿命が来れば、

死ぬことになっています。


そしていつ死ぬかは、

誰にも、

わかりません。


だからこそ、

極力、

自分を身軽にしておきたいと思います。

IMG20230818125431

憂いになるものを、

可能な限り手放し、

心を軽くしていく。


今は、

手放すことで楽になる道を、

歩いています。


ブログランキング・にほんブログ村へ







宗教は人間の妄想を商品化しているだけです




「宗教は人間の妄想を商品化しているだけです。」と、

その老師は言いました。

あ、老子じゃなくて、老師、ね。


その老師とは、

テーラワーダ仏教を、

日本に伝えた人。


摩訶不思議を遠ざけ、

大乗仏教の妄想を打ち砕き、

ありのままに生きることを説く、

本来の仏陀釈尊の教えは、

おそらく、

こちらのほうが近いのでは、と。

IMG20230812135236

後世、

仏教が大仕掛けになるのは、

信奉する人たちの妄想が加味されたからではないかと、

僕などは思っています。

 
まあ、

これは、

キリスト教をはじめ、

他の宗教でも言えて、

初期の教えは形骸化され、

どんどん尾ひれがついて行ったりします。


ただ、

無論、

この老師の見解も、

一つの視点に過ぎず、

仏教の本質をとらえるよすがにはなるでしょうが、

そこから先は、

各人が追及していく道。



ポッカリとあいている虚ろな空間
僕たちはよくそこで話をしたものだ
その空間を何で埋めればいいのだろう?
最後の穴ボコを
どうやって埋めればいいのだろう?
壁を完成させるにはどうすればいいのだろう?

エンプティ・スペーシズより。

ブログランキング・にほんブログ村へ






最新記事
スポンサードリンク
最新コメント
スポンサードリンク
ハピタスでポイント生活を
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
介護離職からのおひとり様ローコスト生活 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ライブドアブログ